土用の丑の日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 19, 2025 今日は土用の丑の日です。 鰻は国産でなくてもお高いですが、当施設では「土用の丑」の日は鰻を提供しています。 鰻の加熱がうまくいったので、やわらかくておいしかったです。 日本の夏もずいぶん暑くなりましたが、鰻をたべて今年の夏も元気に乗り切りましょう! ●本日の昼食(特養)7月19日 土用の丑 うなぎまぶし丼、すまし汁、夏野菜の揚げ浸し、キウイフルーツ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
クリスマス食✨ 12月 25, 2024 栄養課のブログが始まりました。記念すべき1回目は「クリスマス食」のご紹介になります。 特養の入居者様とデイサービスの利用者様の昼食です ↓ ★★特養&デイサービス メニュー★★ オムライス コーンポタージュスープ 煮込みチーズハンバーグ ポテトサラダ いちごゼリー ハンバーグは手作りです。調理師が大量の挽肉をこねて、たくさんのハンバーグを丸めてつくってくれました。わざわざフライパンで焦げ目をつけてから、オーブンで焼き上げるというひと手間をかけてくれました。オムライスもかわいくデコレーションして、厨房スタッフが一丸となって素敵な食事をつくりあげました 👏 高齢者の方にとっては、かなりボリュームのあるメニューですが、いつも食事を残しがちの入居者様が「おいしいね」といってうれしそうにハンバーグを召し上がっておられました。 いつもは食事を不機嫌そうな顔をして召し上がっておられる入居者様も、この日はニコニコ 😊 しながらオムライスを召し上がっておられて「おいしい」と言ってくれました。こう言っていただけると嬉しいです。 入居者様の中には、会話でのやりとりも難しい方もおられますが、嬉しそうに食事を召し上がっておられる姿をみせてくれるだけで、嬉しく感じます。 ケアハウスの入居者様と職員の昼食です↓ ★★ケアハウス&職員 メニュー★★ オムライス コーンポタージュスープ ローストチキン ポテトサラダ チョコレートケーキ 行事食は、この施設で働く職員も皆さん楽しみにしています。 介護のお仕事は大変ですし、若いスタッフも多いので、利用者様よりボリュームをもたせたメニューになるようにしています。 そして、クリスマスといえば「チキン 🐔 」 みんなが喜んでくれるように、職員とケアハウスの入居者様の主菜には「ローストチキン 🍗 」を提供しました。(本当は特養&デイの利用者様にも提供したいのですが、骨付き肉は危険なので、提供できませんでした・・・) そしてデザートは豪華に「ケーキ 🍰 」(特養&デイのおやつも「チョコレートケーキ」でした) ケアハウスの入所者様は食事をみるなり喜ばれていました。 職員からも「うわぁ~、すごーい ✨ 」といった声がきこえてきました。 食... 続きを読む
正月 おせち料理 1月 01, 2025 新年あけましておめでとうございます。 いよいよ今年もはじまりました。 厳かな気持ちで一年をはじめたいところですが、今日はお正月ということもあって、厨房では新年早々とても忙しい一日のはじまりです。 なぜなら、今日の昼食は「おせち料理」をふるまうからです。 本日の昼食です(特養) 1 月 1 日 ●●本日の昼食メニュー●● 雑煮 筑前煮 黒豆 栗きんとん 若鳥二色巻 寿かまぼこ 鮭昆布巻 ぶりの照焼 紅白なます たたきごぼう かずのこ 上生梅 たまご巻 松風焼き 本日の昼食です(ケアハウス) 1 月 1 日 ●●本日の昼食メニュー●● 雑煮 筑前煮 黒豆 栗きんとん 若鳥二色巻 寿かまぼこ 鮭昆布巻 ぶりの照焼 紅白なます たたきごぼう かずのこ 上生梅 伊達巻き 松風焼き 本日の昼食です(職員) 1 月 1 日 ●●本日の昼食メニュー●● 雑煮 筑前煮 黒豆 栗きんとん 若鳥二色巻 紅白かまぼこ 鮭昆布巻 ぶりの照焼 紅白なます たたきごぼう かずのこ 上生梅 伊達巻き 松風焼き 今回も、特養の入居者様とケアハウスの入居者様、さらに職員も食事内容を少し変更しています。特養では安全で食べやすい食材を使用しているので、一般食とは多少変更が必要になるのです。今日はおせち料理のため、品数がたくさんあって、調理師も盛り付け担当もてんてこまいです。特養と職員とケアハウスのメニューが少しかわっているので、さらに盛り付けがややこしくなります。 今回も、みなさんが手際よく作業をしてくださり、何のトラブルもなく素敵なお食事を入居者様に無事に提供できました 👏 行事に提供されるお食事や食材には、いろいろな意味が込められている物が多々あります。 お正月に提供されるおせち料理もそのひとつです。食材のひとつひとつに意味がこめられているので、定番のおせち料理はなるべく皆さんに召し上がっていただきたく、たくさんの品数を少しずつ提供させていただきました。 この機会に、すこし料理の意味をお伝えしたいと思います。 黒豆 黒は古来より邪気を払う色とされており、日に焼ける... 続きを読む
手作りおやつ ねりきり(水仙) 2月 18, 2025 デイサービスでは定期的に手作りおやつを提供しています。 今日ははじめて、手作りおやつのデモンストレーションを実施しました。 本日のおやつは手作りの「ねりきり」です。デモを行う調理師もはじめて人前でねりきりのデモンストレーションを行いました。調理師は、慣れた手つきと会話であっという間にデモの持ち時間の20分が経過してしまいました。 ●手作りおやつ(デイサービス) 2 月 18 日 「ねりきり(水仙)」 担当した調理師は慣れた様子でねりきりを作っていましたが、前回の手作りおやつの時に今回のねりきりのデモの企画がきまり、そのときからねりきりの練習をはじめたので、企画してから本日まで4ケ月という期間でこの完成度にまで仕上げてくれました。年末に試作品をみせてくれて、 1 月には試作品の「ねりきり」の詰め合わせまで見せてくれて、あっというまの上達ぶりでした。 ●試作品のねりきり詰め合わせ(素敵なのでご覧ください) デモンストレーションしている机の周りに皆様あつまっていただきましたが、皆さん食い入るようにデモをみていました。水仙のねりきりが出来上がったときには「すごーい」という声があがっていました。デモンストレーションに派手さはないですが、白いねりきりの玉が、手をつかって捏ねたり、木べらを使って成形したりして、すこしずつ水仙の花の形に変形していく様子はみていて興味深かったです。 ●デモンストレーション風景 そして、ねりきりにはおいしい緑茶をいれてあげたいということで、もうひとりの調理師は裏方となって美味しいお茶をいれてくれました。 皆さんが喜んでデモンストレーションをみてくれたので、ねりきりを作った調理師は、自信をつけていました。そして、自分のレパートリーにねりきり が新たに加わったようです。 また、次回はどんなお菓子をつくってくれるのか楽しみです。 ちなみに、本日は約 20 ケのねりきりをつくっていましたが、2時間ほどかけて成形していました。 おつかれさまでした。 続きを読む