手作りおやつ ねりきり

 デイサービスでは定期的に手作りおやつを提供しています。

今日ははじめて、手作りおやつのデモンストレーションを実施しました。

本日のおやつは手作りの「ねりきり」です。デモを行う調理師もはじめて人前でねりきりのデモンストレーションを行いました。調理師は、慣れた手つきと会話であっという間にデモの持ち時間の20分が経過してしまいました。

●手作りおやつ(デイサービス)218日 「ねりきり(水仙)」


担当した調理師は慣れた様子でねりきりを作っていましたが、前回の手作りおやつの時に今回のねりきりのデモの企画がきまり、そのときからねりきりの練習をはじめたので、企画してから本日まで4ケ月という期間でこの完成度にまで仕上げてくれました。年末に試作品をみせてくれて、1月には試作品の「ねりきり」の詰め合わせまで見せてくれて、あっというまの上達ぶりでした。

●試作品のねりきり詰め合わせ(素敵なのでご覧ください)


デモンストレーションしている机の周りに皆様あつまっていただきましたが、皆さん食い入るようにデモをみていました。水仙のねりきりが出来上がったときには「すごーい」という声があがっていました。デモンストレーションに派手さはないですが、白いねりきりの玉が、手をつかって捏ねたり、木べらを使って成形したりして、すこしずつ水仙の花の形に変形していく様子はみていて興味深かったです。

●デモンストレーション風景

そして、ねりきりにはおいしい緑茶をいれてあげたいということで、もうひとりの調理師は裏方となって美味しいお茶をいれてくれました。

皆さんが喜んでデモンストレーションをみてくれたので、ねりきりを作った調理師は、自信をつけていました。そして、自分のレパートリーにねりきりが新たに加わったようです。

また、次回はどんなお菓子をつくってくれるのか楽しみです。

ちなみに、本日は約20ケのねりきりをつくっていましたが、2時間ほどかけて成形していました。

おつかれさまでした。






 

このブログの人気の投稿

クリスマス食✨

正月 おせち料理