投稿

敬老会のお食事(デイサービス)

イメージ
  暦では、きょうは普通の日ですが、デイサービスでは「敬老会」が行われました。 一週間おくれの敬老会です。 デイサービスの利用者様はご自宅から通われているので、 9 月 15 日の敬老の日はご自宅でお祝いして、今日はデイサービスでお祝いしてもらってという感じでしょうか・・ 一週間おくれの「敬老会」ですが、たのしいことは何回あってもいいと思います。 本日は、デイサービスの利用者様のお祝いの日なので、重箱をつかって気合をいれた昼食をご用意させていただきました。 皆さんが、お召し上がりになっている様子をみに行きましたが、もくもくとお召し上がりになっていました。 いろんなものが少しずつ入っているので、飽きずに食べすすめられたと思います。   皆様、いつまでもお元気でお過ごしください。   ●本日の昼食(デイサービス) 9 月 22 日 敬老会 ゆかり御飯、すまし汁、鰆のごま味噌焼き、秋野菜の天ぷら、煮物、 かにかま玉子焼き、焼売、えびサラダ、金時煮豆、ねりきり

敬老会のお食事

イメージ
  暦では、きょうは普通の日ですが、あさひ苑では「敬老会」が行われました。 この施設の敬老会は、なぜか暦より一週間ほど先に行われます・・・ 本日は、ご利用者様のお祝いなので、栄養課でもかなり気合をいれたお食事を提供させていただきました。 去年の献立をベースに、今年は魚料理を変更したのですが、調理と盛付に手間を取らせてしまったようです。(特養とケアと職員のメニューを微妙に変えるという面倒なこともしています) 無理させてすいません <(_ _)> 利用者様の喜ぶ顔がみたくて、たまに調理現場に無理をさせる献立になってしまうことがあります・・調理スタッフの皆様は頑張って対応してくださるので、いつも感謝しています。今回のお料理もおいしくできました 👏 そして、利用者さまも目を輝かせながらお召し上がりになっていました😍 ●本日の昼食(特養) 9 月 7 日 敬老会 吹き寄せちらし寿司、清まし汁、天ぷら、赤魚の養老蒸し、 さくら漬、紅白なます、炊き合わせ、果物(梨・巨峰) ●本日の昼食(ケアハウス) 9 月 7 日 敬老会 吹き寄せちらし寿司、清まし汁、天ぷら、赤魚の養老蒸し、 さくら漬、紅白なます、炊き合わせ、ねりきり ●本日の昼食(職員) 9 月 7 日 敬老会 吹き寄せちらし寿司、清まし汁、天ぷら、赤魚の養老蒸し、 さくら漬、紅白なます、炊き合わせ、ねりきり  

手作りおやつ「レアチーズケーキ」

イメージ
  今日は 3 ケ月に1度のデイサービス「手作りおやつイベント」の日です。 今回は、見た目にも涼し気な「レアチーズケーキ」を提供しました。 朝から調理師が一生懸命にケーキをつくってくれました。 材料にヨーグルトを少し使っているので、少し軽めな味のケーキになっています。 そして、おしゃれにミックスベリーのソースをかけました。 ソースは冷凍のミックスベリーを煮詰めて作りました。 高齢者は目がみえにくい人が多いので、器と食材の同系食は見えにくいからやめてほしいと現場スタッフからの要望がよくあります。 今回は白いお皿に白いケーキですが、ベリー系のソースをかけたので、白内障で目がみえにくくても、なんとなくケーキの位置がおわかりいだたけたのではないでしょうか。 ●手作りおやつ(デイサービス) 8 月 8 日 「レアチーズケーキ」

今日のライブクックは「芙蓉蟹(かにたま)」です

イメージ
  今日は、デイサービスとケアハウスの利用者様へ、3ケ月に1回実施しているライブクックの日でした。「芙蓉蟹(かにたま)」を目の前で調理して、アツアツのうちにお召し上がりいただきます。今日の芙蓉蟹の餡は塩味ベースのあっさり味だったので、今日のような味のついたごはんにはちょうどよい味のバランスでした。 ●本日のライブクックメニュー 「芙蓉蟹」 7 月 22 日 中華おこわ・中華スープ・芙蓉蟹・春雨サラダ・みかん缶詰    ↑ライブクックの風景です。卵料理は完全に火をいれないので、あっというまに調理が終わりました。  

土用の丑の日

イメージ
  今日は土用の丑の日です。 鰻は国産でなくてもお高いですが、当施設では「土用の丑」の日は鰻を提供しています。 鰻の加熱がうまくいったので、やわらかくておいしかったです。 日本の夏もずいぶん暑くなりましたが、鰻をたべて今年の夏も元気に乗り切りましょう!   ●本日の昼食(特養) 7 月 19 日 土用の丑 うなぎまぶし丼、すまし汁、夏野菜の揚げ浸し、キウイフルーツ

ロコモコ丼🍳

イメージ
  今日のお昼は「ロコモコ丼」です。 御飯のうえに、ハンバーグと目玉やきをのせてソースをかけた料理です。ハワイのローカルフードとして人気があります。 ハワイの料理といっても、高齢者にはわかりにくいと思いますが、きっとお子様ランチみたいなものだろうととらえられて、見た目に楽しくお召し上がりいただいているのではないかと思っています。 そもそも、このメニューは冬に紹介した「鶏つくね丼」の夏バージョンになります。夏季は傷みやすい挽肉をこねて料理に使用するのは食中毒の原因になりかねないので、「手作り鶏つくね」のかわりに既製品のハンバーグを使用して、「ロコモコ丼」にアレンジしています。 ●本日の昼食「ロコモコ丼」 7 月15日    

七夕の日の献立

イメージ
最近の夏は、記録的猛暑とかゲリラ雷雨とか、あまり穏やかではない言葉がテレビのニュースから聞こえることが多くなり、昔と比べると夏は本当に暑くなりました・・・そんな世の中から隔離された空間が高齢者施設なのかもしれません。室温は一定の温度で保たれていて過ごしやすく、季節を感じていただくために施設内に飾られた七夕飾りがゆらゆらと涼しそうに揺れて、穏やかな時間がゆっくりと流れています。 そして、今日は七夕です。昼間は天気に恵まれたので、夜になれば彦星と織姫は再会できるのではないでしょうか。 今日の昼食はそうめんでした。そして、デザートはスイカです。真っ赤なすいかは甘くておいしかったです。 ●本日の昼食(特養) 7 月 7 日 七夕 ちらしそうめん・天ぷら(えび、南瓜)・ゴマ風味冷奴・すいか 施設の七夕飾りです。本物の笹を切ってきて飾りつけをしています。文字がかける利用者様が短冊に願い事をかいてくれました。皆さんの願いが書かれた短冊を眺めていると、こんな短冊をみつけたので、写真に撮らせていただきました。↑ 最近の世相をテレビでみて感じ取っているのでしょうか。 戦争を経験してきたご高齢のかたが平和への願いをこめて書いたメッセージには重みがあります。そして、その隣の短冊には、ほほえましいメッセージが・・・この施設に入居されていれば、食べることには困りません!たくさんごはんを食べてくださいね😃 皆さん、願いは様々です・・・